やしお

ふつうの会社員の日記です。

志賀櫻『タックス・イーター』

https://bookmeter.com/reviews/110423060 目に見えて分かりやすい使途不明の税金(震災・コロナ・五輪等)は問題視されたり報道されるとしても、もっと恒常的に構造的に流出しているものの方は、仕組みが複雑で見えづらかったりして、政治家にとっても利益…

翁邦雄『日本銀行』

https://bookmeter.com/reviews/110423030 財務省悪玉論(財務官僚が政治家を増税に仕向けて日本の景気後退の原因になっている)は、財政規律を重視しない前提とセットでよく見かけるけど、そう単純じゃないはずだ、官僚が集団で馬鹿だと考えるのは不自然じ…

伊東ひとみ『キラキラネームの大研究』

https://bookmeter.com/reviews/110423000 「研究」というより事例紹介と軽い考察だった。新潮新書というレーベルとしては正しい軽さかもしれない。第二次大戦の敗戦・GHQの占領政策の中で、漢字使用の大幅な簡略化(5万字から1850字の当用漢字への縮小)で…

小山登美夫『現代アートビジネス』

https://bookmeter.com/reviews/110422959 この1冊で、美術のマーケットや現代美術がどういう考えで動いているのかが、かなりの部分理解できるかと思う。現代アートも、作品単体で見るとよく分からなくても、その美術史上の文脈を含めて見たときに価値が発生…

柄谷行人・浅田彰『柄谷行人浅田彰全対話』

https://bookmeter.com/reviews/110422847 「日本には露悪趣味的な共同体の作り方が伝統的にある」という指摘が印象深かった。偽善や建前を嫌い、本音を語ることを良しとする文化。理念を語る人には「自分は弱い、だがお前も弱い」と弱さの側へ引きずり込も…

大西美智子『大西巨人と六十五年』

https://bookmeter.com/reviews/110422817 ごく個人的な体験として、18歳で大西巨人の作品に出会って(こんな小説があるのか)とものすごく驚いて、巨人の小説・随筆を集中的に読んだ時期をもったことが、自分の人格や思想の形成に最も影響を与えていた。そ…

柴田友厚『ファナックとインテルの戦略』

https://bookmeter.com/reviews/110422770 米国の工作機器メーカーが衰退したのは「当時の主要顧客の声を聞きすぎたから」という指摘は、他の業界でもよくある話だと思った。主要顧客が自動車・航空産業で、高精度の切削を要求された結果、技術的に劣る新技…

大草直子『大草直子の”考えるおしゃれ”』

https://bookmeter.com/reviews/110422705 著者の自分語りのボリュームが多く、あまり体系的にファッションが語られてもいなくて、他の人のレビューでもその点で不満を持たれているようだった。これはたぶん、現状の固定化した自分のファッションを一旦解体…

ワクチン4回目接種の感情メモ

この前(11月初旬)新型コロナウイルスワクチンの4回目接種をして思ったことのメモ。 自分が結構、世間の空気感に左右されて行動してるんだな、みたいなことを思ったりした。こういう割り切れない感覚みたいなものは、(割り切れるものは論理の積み上げで後…

反社カルトが国政に食い込む構造

政治構造への従来の認識と、最近の統一教会関連の報道を合わせると、だいたいこんな感じだろうかと現時点で思うところのメモ。 ゲームのルール 国政は数のゲーム。多数決による。 多数決は「採決の前に議論が尽くされ(修正が施され)、十分な情報が採決者に…

夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人

夢か現実か、という二者択一はよくある話だけど、この前マツコ・デラックスが番組内で高校生に聞かれて、迷う素振りを見せながら答えた内容が、やっぱり誠実な答えだなと思って、大袈裟な言い方だけどちょっと感動した。 あとそれを見た時にあれこれ思ったこ…

尾脇秀和『氏名の誕生』

https://bookmeter.com/reviews/107192449 江戸から明治になって氏名制度が変わった結果、身分や職業とのリンクが外れて自由度が上がった側面と、改名の自由度は下がった側面と、両面がある。現在の氏名制度が「明治に国家が国民を直接徴兵するための個人の…

宮内悠介『偶然の聖地』

https://bookmeter.com/reviews/107192414 なんかおもちゃ箱を見せられたような気分で楽しかった。自分の好きなものやことをわっと詰め込んで、要素も流れもそれほどガチガチに固めずにぱっと提示していく。連載前の依頼内容は「エッセイと小説の中間のよう…

田崎史郎『小泉進次郎と福田達夫』

https://bookmeter.com/reviews/107192385 小泉議員は最近「小泉構文」と揶揄されたり「こいつは馬鹿にしてOK」みたいな風潮もあるが、もともと議員になる時に「世襲議員」としてものすごい叩かれ方をした後に、ものすごい人気が出たという上がり下がりを見…

柴田伊冊『航空のゆくえ』

https://bookmeter.com/reviews/107192353 「空の自由」「以遠権」といった概念を知られただけでも有益だった。コードシェア便があるとか、LCCが利用できるとか、探せば安い航空券もあるとか、どの国の空港でも搭乗手続きや航空券のデザインが同じとか、そう…

児玉博『堤清二 罪と業』

https://bookmeter.com/reviews/107192319 漠然と「失敗した経営者」のイメージで片付けられがちだけど、やっぱり日本の消費文化に与えた影響は無視できない大きさだった。セゾングループとしては解体しても、西友、無印、LOFT、ファミマ、パルコ、リブロな…

日端康雄『都市計画の世界史』

https://bookmeter.com/reviews/107192280 その時代の社会的課題・軍事的要請・技術的制約で「理想的な街」は変わるし、資金調達や現実の街の状況で「理想的な街」への近づけ方も変わってきて、時間的な重ね合わせで都市ができていく。時代ごとの町割の流行…

江守賢治『字と書の歴史』

https://bookmeter.com/reviews/106508591 書について基礎的な知識・概要を知りたいと思って探していたら、1967年出版の古い本だけど、本書の評判が一番良さそうだった。実際にとてもコンパクトに概説されていて、特に押さえておくべき人物・用語が網羅され…

伊東祐清『自衛隊失格』

https://bookmeter.com/reviews/106508572 読み始めた時に「辞めた組織のことを悪し様に批判する本かな?」と一瞬思ったけれど全然違った。最初に批判はしても「自分もそうなり得る」「なぜそうなってしまうのか」も考えるので読んでいて嫌な気持ちにならな…

諏訪恭一『価値がわかる宝石図鑑』

https://bookmeter.com/reviews/106508541 同著者の姉妹編『品質がわかるジュエリーの見方』同様、写真も豊富できれい、十分な網羅性でこの1冊で宝石の価値体系を内面化できる。著者の見識が高く、思考や認識がとてもフラット・フェアなのも読んでいて気持ち…

山口遼『ジュエリーの世界史』

https://bookmeter.com/reviews/106508491 「日本では宝飾品が飛鳥時代~明治まで姿を消した」ことを「不思議」と感じるのは、「宝飾品を身につけることが当たり前になった時代」から見ているからで、むしろ「西欧で宝石と貴金属を使ったジュエリーが発達し…

保阪正康『瀬島龍三 参謀の昭和史』

https://bookmeter.com/reviews/106508443 瀬島龍三は、山崎豊子の小説『不毛地帯』の主人公・壱岐正のモデルと言われ、山崎自身は「複数人を重ねたもの」と否定しても、一般には壱岐の人物像を重ねて瀬島を肯定的に捉えられてしまうし、本人もあえて否定し…

ダイヤモンドやジュエリーブランドを納得して選ぶ

急にダイヤモンドの選び方や価値基準に興味が湧いて色々読んだり見たりしたので整理しておく。小学生の自由研究みたいなもの。 4C 4C:ダイヤの品質評価基準の国際的なスタンダード。1950年代にGIA(米国宝石学会)が開発。 【カラット】重さ。1ct=0.2g メイ…

自分自身をニュースサイトにしない

SNSでもブログでも、時事的な事柄・ホットな話題への反射的な言及が自分自身では減ったと感じている。気を付けてそうしているというより、そうすると自分が嫌になる・苦しくなる、という心理的なハードルが上がって勝手にやらなくなってきている。 この「気…

横田増生『ユニクロ潜入一年』

https://bookmeter.com/reviews/105569944 「商品は良いが会社はevil」という印象通りの報告。国際NGOから東南アジアの下請け工場の労働環境の悪さを指摘されて、全く同じ工場なのにH&Mが「指摘の問題が確認されたから改善する」と回答してユニクロが「ご指…

篠田英朗『紛争解決ってなんだろう』

https://bookmeter.com/reviews/105393705 少し前に、ウクライナ侵攻に関してTwitter上で、著者の篠田英明氏を「現実の戦地・政治をリアルに感じ取ることのできない学者」と誹謗した橋下元府知事が、「この人は現場経験あり過ぎるだろ」と総ツッコミを受けて…

諏訪恭一『品質がわかるジュエリーの見方』

https://bookmeter.com/reviews/105122040 本書1冊で基礎知識と価値基準が共有されて、ジュエリーを見る解像度が上がる。写真も豊富で美しい。バランスや適材適所かをトータルで判断するもので、例えばダイヤの4Cに拘泥してマニア的に執着したり、ブランドの…

小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』

https://bookmeter.com/reviews/105121993 小川洋子は10代の時にハマって全作品を読んでいたのが急に離れて、17年ぶりに読んだのが本作だった。相変わらず見事な手腕だった。「誰も見向きもしないささいなことにこだわってしまう人物」「肉体のいびつな変化…

刑部芳則『公家たちの幕末維新』

https://bookmeter.com/reviews/105569850 幕末期の公家・朝廷でも「テロで命の危険にさらされると政治権力の取り得る選択肢が極端に狭まってしまう」状況が起きていたことがよく分かる。孝明天皇含め朝廷上層部は、日本と海外の国力差を考慮して「攘夷は望…

渥美俊一『チェーンストア組織の基本』

https://bookmeter.com/reviews/105569800 サイゼリヤ正垣泰彦やニトリ似鳥昭雄ら創業者が、渥美俊一のサロンメンバーで、渥美のチェーンストア理論により国内最大手になったという話を正垣の著書で知って渥美の理論書を読もうと思った。自分が大手製造業に…