やしお

ふつうの会社員の日記です。

形のない悪夢

 体調が少しでも損なわれただけで途端に、ものを書いたり読んだり考えたり、ふだん当たり前みたいにしてたことがまるでできなくなるということを久しぶりに実感して怖かった。
 19日金曜の夜から、26日金曜日までまる一週間、体調を崩してた。最初の4日は37℃強〜39℃弱の発熱が続いて、残りの3日は熱は引いたものの全身のだるさや関節や筋肉の痛みが続いた。肉体的な辛さに加えて精神的な不安も大きかった。今まで経験のある風邪のパターンと全く違って先行きもわからなかった。いつ終わるんだろうか、ひょっとしてこの先もこの状態を耐え続けないといけないんだろうかといった漠然とした不安に支配されていた。


 体がだるいともう何かをしようという気が簡単に壊れてしまう。本を読もうという気がなくなる。何か長い文章のことを思うと最初から嫌気がさしてしまう。ひどいとツイッターすら眺められない。まとまってものを考えて組み立てるなんて到底無理だった。仕方なくテレビをずっと見ていた。テレビは短いセンテンスがだらだらと流れてくるのでずっと見ていられた。
 つねづね、もし治癒の見込みのない病気に冒されたら、とにかく元気な状態を維持してものを普通に考えられるようにしておきたいと思っていた。しかしたかだか37℃半ば程度の発熱でも何かぐったりしてふだんと同じようにはいかないのなら難しいのかもしれない、自分の考えなんてまるで甘かったのかもしれないと思った。緩和ケアである程度痛みや苦しみを軽くできても、この程度のしんどさが残ってしまうならもうつらいことだと思った。


 38℃以上ある中でぐったりしながら寝ようとすると同じ悪夢を見ることがわかった。正確に言えば、夢というより、ある「状態」かもしれない。
 夢の要求事項の正当性をめぐる争い、といった感じだった。膨大な要求事項がどんどん論理的な整合性をもって組み上がっていく。しかしそもそも根本的な条件の部分が、熱があることで嘘のものが設定されていて、それと絶え間なく戦っている。そんな感じだった。すごく抽象的な説明しかできないのは、目が覚めた直後にはすでに覚えていないからだ。しかしなにかものすごくクリアーで、ものすごく目まぐるしく早く、その動きをはっきり認識していたような覚えだけが残る。ずっと「夢だ」「自分はベッドの上にいる」「熱がある」ということは認識している。通常の眠っているという状態、夢を見ている状態とは違う。
 ふだんでも寝入り端に見る、脈絡もなくかなりの早さでたくさんの思考やイメージが立ち騒いでいくあの感じが数時間続く。で、その嘘の仮定が暴かれて廃棄されたとき、はっきり目が覚めて、あ、熱が下がってる(37℃台程度まで)と認識する。
 『時間の分子生物学』という本の中で、眠っている状態(レム睡眠)は、ちょうど昼休みの教室のようなもので、ふだんの覚醒状態が授業中で教師の指示に従っているとすれば、みんながてんでバラバラに好き勝手に喋ったりしている状態で、ふだんよりも活発だけど統一的なアウトプットは出せない、という話を思い出した。