やしお

ふつうの会社員の日記です。

国谷裕子『キャスターという仕事』

https://bookmeter.com/reviews/86248751

クローズアップ現代国谷裕子キャスターを初めて見た時、「ライブでこんなにクリアーに喋れる人がいるのか!」と衝撃を受けた。今まで国谷キャスターのバックグラウンドを知らなかったけれど、「どのような環境で彼女が鍛えられたのか/自身を鍛えたのか」を読むと納得という感じで、こういう訓練を積んだ人の代替は難しいだろうなと思った。テレビというメディアの特性とどう付き合うべきかという理解も面白かった。ただ本書は国谷裕子という人物に興味がないとあまり面白くないんじゃないかと思っていて、一種のファンズアイテムかもしれない。


 クローズアップ現代はリニューアルして、今は武田アナがキャスターを勤めているけれど、やっぱり国谷キャスターの頃の方が面白かったというか興奮があった。それは武田アナの能力が不足しているというより、それぞれ積み重ねてきた能力の種類が違うからだろうと思う。
 本書で国谷裕子は、テレビの特性について、テレビは視聴者の感情を一体化させる方向に働きやすく、一体化した感情にさらに寄り添ってしまう、と語っている。そうした特性を知った上で、それに抗うという意識を持って自身のキャスターとしての能力や技術を確立していく。ただそれは国谷裕子NHKの職員でもアナウンサーでもなく、外側の人間だから可能だった面もあって、アナウンサーとしての技術はむしろテレビの特性に忠実に、視聴者の感情に寄り添うことかもしれない。
 その意味で武田アナのスタジオでの振る舞いは、視聴者の感情に寄り添って安心感を与えてくれるように見えるし、ゲストの選定も、リニューアル以前はテレビに慣れていてもいなくても専門家を呼んでいたのと比べて、テレビ慣れした学者やタレントが、そのテーマの本当の専門家でなくても呼ばれることが増えているような印象がある。ただ一方で、国谷裕子のようなバックグラウンドを持つ人を用意すること自体がもう、かなり困難だろうなと、本書で彼女の経験を見ると思う。

キャスターという仕事 (岩波新書)

キャスターという仕事 (岩波新書)